奥播磨 八海山 貴 七田 白岳仙 遊穂 東洋美人天狗櫻 蔵の師魂 いも麹芋 さつま寿 富乃宝山 赤兎馬 常徳屋 つくし 黒さそり 大石 梅乃宿 子宝 勝沼醸造 【蔵元正規特約店】
販売価格:3,854円
(税込)
[在庫なし]
返品特約に関する重要事項
お問い合わせ
さんずい 純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み
- 生産地 新潟県・醸造元 柏露酒造株式会社
- 【限定酒】
- 「米」
山田錦や雄町など日本全国数ある原料米がある中で、今一度原点に立ち返り
「新潟県産米」を全量使用。特に麹米には、新潟県農業試験場が開発し、
1957年に品種登録された「五百万石」を使用しております。
すっきりとした中にも、旨味を感じられる味わいになります。 - 「水」
仕込み水は、蔵から車で15分ほどの蓬平地区の水を使用。冬は5mに及ぶ積雪があり、
その雪解けから豊富な湧水がある山古志地区の玄関口です。軟水であるため
比較的発酵は穏やかですが、その分滑らかできめ細かいお酒を造ることに適しています。 - 「酒」
「新潟G9酵母」を使用。新潟県醸造試験場が開発した県内酒蔵限定の酵母です。
ベースは「きょうかい9号酵母」で、香りのバランスが良く、
比較的酸も穏やかなのが特徴です。 - 控えめながらも、メロンを感じさせるフルーティーな上立ち香。口に含むと
ジューシーな甘味が広がり、ほのかな酸味苦味がキレのいい後味を作りだしています。
また、搾りたてのお酒を出来る限り空気に触れさせない「直汲み」
「無濾過生原酒」で仕上げることで、軽い微炭酸感とフレッシュな味わいを楽しめます。 - 飲み頃の温度帯
冷酒:6〜8℃程度(冷蔵庫にて4時間程度)/常温 - おすすめの料理
旨味・味わいがしっかりある料理(鰤の照り焼き・もつ煮込みなど) - 「?(さんずい)」偏は水を表し、他の漢字につけられて、その意味を成します。
同じように蔵元の命といえる「水」と「伝統的な技術」が出会うことで
生み出された清酒が「さんずい」です。 - アルコール度 16°・日本酒度 -6.0・酸度 1.6・アミノ酸 1.0
- 使用米 五百万石(麹)新潟県産一般米(掛)
- 精米歩合 50%・使用酵母 新潟G9酵母
買い物カゴ
戀HOMEに戻る
一酒入魂 〜酒に舌を打ち、味に心打たれる〜 地酒焼酎 岩井寿商店 Copyright (C) 2015 iwaikotobuki. All Rights Reserved.【掲載情報の無断複写・転載を禁ず】お酒は二十歳になってから。